1.精神保健福祉士(PSW)とは
精神保健福祉士とは、1997年に誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)という社会福祉学を学問的基盤とした国家資格です。
こころの病を負ったことで様々な障がいを抱えた人々(主に精神障がい者)に対し、地域の一市民として安心して暮らせるよう個々人の抱える生活問題や社会問題の解決のための援助や社会参加に向けての支援活動を通して、その人らしいライフスタイルの獲得を目標としています。
個々人の悩みも本当に様々だと思います。精神保健福祉士は、その人らしい生活を送れるよう個々のライフステージに合わせて様々な支援を行います。障がいがある人やそのご家族等から相談を受け各関係機関と連携を取りながらその方のニーズに合った支援・サービスをご提案、サポートさせて頂きます。
※原則、保険適応となりますが、相談内容によって自費負担となる場合もあります。
2.具体的に… こんなことありませんか?
<日常生活について>
- 障がい者年金・生活保護等について知りたい
- 福祉制度・サービスってどのようなものがあるのかについて知りたい
- 病気を理解しくれる人がいない
- 家族のことを相談したい
- 施設で友達を作りたいけど、どうやって声をかけたらいいか分からない
- 新聞の勧誘などを中々断れず困っている
- 身近に話を聞いてくれる人がいない
- 通院していて、お薬をかえて欲しいけれど主治医に中々本音を言えない
- お薬は抵抗があって飲みたくない
- 各申請書を書かなければいけないけれど中々書けない…等
<就労に関して>
- 仕事はまだ早いけど何かしたい
- 就労継続支援A,B型や地域生活支援センターに通っているが職員と上手く折り合わなくて困っている
- 就労を考えているが、今後どのように進んでいけば良いか悩んでいる
- 働く上で不安があり解決したい…等
<ご家族の方々へ>
- 身近な人が障がいを抱え、何とかしてあげたいけど、関わり方が分からない。こういう時、どのようにして対応したら良いの?
- 身近でサポートしていたけれど疲れてしまった
- 今後どうしていったら良いか分からない
- ○○障がい・○○病って診断されたけれど、いったいどんな病気?…等
当クリニックでは、上述のような相談について専門的な知識を持って対応可能な精神保健福祉士を常勤として採用しております。クリニックとしての患者さまへのサービス向上に寄与できたらと思っております。是非、ご活用下さいますようお願い致します。